旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【豊島区】巣鴨

【消滅した年】1969(昭和44年)及び1970(昭和45)年に住居表示実施(町名としては現存) 【現在の町名】巣鴨、西巣鴨、上池袋、池袋本町、北大塚、南大塚 【感想・雑記】旧町名じゃ無いんかい。 いや、そもそも旧町名とは何でしょうか。どこまでが旧町名で…

【南葛飾郡吾嬬町】東

【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】墨田区吾嬬町東→墨田区立花ほか 【感想・雑記】自治体名である「吾嬬町」の西と共に僅か2年間しか存在しなかったもうひとつの旧町名が「東」。西も東も現町名みたいな響きではありますが旧町名なのです。渋谷…

【南葛飾郡吾嬬町】西

【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】墨田区吾嬬町西→墨田区京島ほか 【感想・雑記】今月31日まで墨田区で開催している「すみだ向島EXPO」、そのメイン会場的な墨田区京島は、空襲被害を逃れた奇跡的なエリアです。そのおかげで現在も木造長屋や木…

【北多摩郡保谷町】下保谷(南澤学園町?)

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】西東京市ひばりヶ丘?東久留米市学園町? 【感想・雑記】これとても不思議なんです。南澤学園町は同じ北多摩郡でも、保谷町ではなく久留米町なのだと思っていました。今昔まっぷでこのエリアを確認しましたが…

【新宿区】三栄町

【消滅した年】2018(平成30)年 【現在の町名】四谷三栄町 【町名の由来】箪笥町、北伊賀町、新堀江町の3町が合併して誕生したことから3つの町が栄えるようにという願い 【感想・雑記】令和3年時点ですが東京23区の最も新しい旧町名がこの三栄町と本塩町…

【江東区】大島町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】大島 【感想・雑記】江東区の東側、亀戸・◯砂・大島エリアは元々城東区で、さらにその前身はそれぞれ自治体として南葛飾郡に属する亀戸町・砂町・大島町でした。 大島の由来は、江戸時代に海岸の低湿地であっ…

【大田区】下丸子町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】下丸子 【感想・雑記】あのキヤノンやあの白洋社の本社がある町・下丸子です。下があるなら上も中もあるわけですが、隣町は矢口や鵜の木等々、下しかありませんしましてや丸子ですらありません。これは新旧町…

【港区】麻布谷町

【消滅した年】1967(昭和42)年【現在の町名】六本木【感想・雑記】麻布區谷町の琺瑯看板が保存されている赤坂の居酒屋・丸重さん(@marujhuakasaka)、実はその次の旧町名「港区麻布谷町」の琺瑯看板も同じく店内に保存されているのです。片方だけでも貴重…

【大田区】萩中町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】萩中、本羽田 【感想・雑記】荻窪シリーズとは異なり、萩北も萩南もましてや西萩北もなく「中」のみ。様々な萩+方角があり歴史とともに削ぎ落とされて結果萩中が残ったのではと思いましたが、どうやら萩中と…

【板橋区】板橋町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】板橋、加賀 【町名の由来】石神井側に架かる板の小橋 【感想・雑記】由来となっている橋は今も板橋区本町と仲宿間に架かっています。この小規模の橋が区名にまでなるってよく考えたらすごいことですよね。中山…

【世田谷区】池尻町

【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】池尻、下馬、三宿、太子堂 【町名の由来】蛇池という池のほとり 【感想・雑記】池尻大橋駅の池尻の方です。戦前この町域には駒澤錬兵場の半分がありましたが、現在は世田谷公園や自衛隊中央病院となっています…

【渋谷区】恵比寿通

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】恵比寿 【感想・雑記】恵比寿駅東口から白金方面に伸びている恵比寿通り沿いに、そのまんま恵比寿通という町名がありました。渋谷区には恵比寿通のような◯◯通という町名が数多く存在していました。 恵比寿通り…

【麻布區】谷町

【消滅した年】1947(昭和22)年【現在の町名】麻布谷町→六本木【感想・雑記】あの「超芸術トマソン」の表紙を飾る銭湯の煙突とそこから見下ろした街並みは、この麻布谷町が舞台だったようです。あの銭湯もあの街並みも再開発の波に飲まれ今では存在しません…

【大田区】調布千鳥町

【消滅した年】1968(昭和43)年 【現在の町名】千鳥、久が原、南久が原 【町名の由来】このあたりの久ヶ原台地が千鳥が羽を広げて飛んでいるような地形から 【感想・雑記】由来である久ヶ原台地の地形が千鳥っぽいかどうかはともかく、この調布千鳥町の旧町…

【足立区】蒲原町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】東和 【町名の由来】蒲(ガマ)が繁茂していた原 【感想・雑記】足立区ホームページに蒲原町の由来が記されています。文字通り「蒲(ガマ)」の繁茂地であったことが由来で、蒲原新田という地名だったようです…

【北区】中里町

【消滅した年】1976(昭和51)年 【現在の町名】中里、上中里 【町名の由来】条里制の中心の「里」 【感想・雑記】貝塚の町・中里です。中里が滝野川町の大字時代には「内貝塚」や「貝塚向」などの小字が存在していた程度には貝塚の町です。貝塚以外にも、福…

【足立区】柳原町

【消滅した年】1962(昭和37)年※【現在の町名】柳原 【町名の由来】柳樹の多い原 【感想・雑記】北千住駅の東側にある地図上で道路が円形にクリッとしているあのエリアです。牛田駅から北千住駅に向かう途中の線路に負けないくらい元水路の道路がクリッとし…

【江東区】深川平久町

【消滅した年】1967(昭和42)年【現在の町名】木場 【町名の由来】平富町+久右衛門町 【感想・雑記】読むのです。心で読むのです。上から「東区」と「深」の文字を捉えるのです。そして「深」から1文字分空けて「平」を捉えるのです。読むのです。心で読…

【中野区】本町通

【消滅した年】1967(昭和42)年【現在の町名】本町、中央 【町名の由来】 本町=中野町の中央にして且つ政治文化の中心地(中野町字名及地番改正誌より) 【感想・雑記】 青梅街道沿いを挟んで細長く存在していた旧町名です。中野区には「◯◯通」という通り…

【世田谷区】深沢町

【消滅した年】1970(昭和45)年【現在の町名】深沢、桜新町、新町、駒沢、等々力 【町名の由来】地形由来(深い沢=起伏のある沢) 【感想・雑記】東横線・田園都市線・大井町線という東急線トライアングルのほぼ中心に、世田谷区深沢という広範囲な町名が…

【文京区】同心町

【消滅した年】1966(昭和41)年【現在の町名】春日、小日向【感想・雑記】江戸時代の職業由来の町名は今でも千代田区の神田駅周辺に残されていますが、文京区にもかつては江戸の職業由来の多くの町名がありました。その1つが今回の同心町です。同心とは与…

【世田谷区】給田町

【消滅した年】1970(昭和45)年【現在の町名】給田【感想・雑記】食を給わるのが給食、水を給わるのが給水、与えて給わるのが給与、そして田を給わるのが給田。その給田町です。仙川駅と千歳烏山駅のちょうど中間に位置し、東京時層地図の範囲外ということ…

【目黒区】高木町

【消滅した年】1966(昭和41)年【現在の町名】南【感想・雑記】大岡山駅か洗足駅を下車して北に徒歩約10分程度という閑静な住宅街に、南というたいへんざっくりとした町名があります。目黒区内では確かに南側ではありますが、最南端ではないというこの町名…