旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【足立区】佐野町

【消滅した年】1976(昭和51)年 【現在の町名】佐野、大谷田ほか 【感想・雑記】由来は、このエリアの豪族である千葉勝胤の子、新蔵信胤が佐野家の養子となってこの地に土着して開拓した土地が佐野新田と名付けられたからと言われています。現町名と比べて…

【杉並區】天沼三丁目

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】本天沼 【感想・雑記】杉並「區」ですし、住居表示実施前のものなのは明らかなのですが、町名としては今も残っているのでこれを旧町名として紹介すべきなのかどうか迷っています。ちなみにこの旧天沼三丁目は…

【世田谷区】赤堤町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】赤堤町 【感想・雑記】赤土の土手があったから赤堤。町域北側ギリギリを京王線が走り、町域東側を東急世田谷線が横断して走り、町域南側のほぼギリギリを小田急線が走っているようなエリアです。住居表示実施…

【江戸川区】東小松川5丁目

【消滅した年】1965(昭和40)年、1984(昭和59)年 【現在の町名】中央、大杉 【感想・雑記】まず東小松川自体今もあります。1〜4丁目まで存在している現町名です。つまり、今回ご紹介する旧町名は「東小松川5丁目」というわけなのです。ちなみに、以前…

【浦安町】当代島

【消滅した年】1981(昭和56)年 【現在の町名】浦安市当代島 【感想・雑記】旧町名ではなく旧自治体名です。東京ディズニーリゾートでおなじみの浦安市ですが、開園の2年前までは「町」だったんですね。浦安は埋立エリアと昔からの陸地エリアの境目がはっ…

【葛飾区】堀切町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】堀切 【感想・雑記】デンリヨクの紹介というのも久しぶりかもしれません。葛飾区なのに「千住」。これはおそらく東京電力の千住管轄エリアに入っていることによるものだと思います。堀切といえば菖蒲園ですが…

【板橋町】下板橋

【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】板橋区仲宿など 【感想・雑記】Twitterで教えていただいたこの貴重な旧町名です。仲宿に残っていました。なんといっても板橋区ではなく、板橋町、正式には東京府北豊島郡板橋町大字下板橋ですよ!不思議なこと…

【練馬区】向山町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】向山 【感想・雑記】かつての練馬城から見て石神井川の向かいにあったから向山という由来になっているそうです。何より驚きなのが読み方です。「むこうやま」でも「むかいやま」でもないんです。「こうやま」…

【足立区】古千谷

【消滅した年】現存(実質的には1995(平成7)年に消滅) 【現在の町名】現存 【感想・雑記】旧町名じゃないじゃん!確かに旧町名ではないんですよ。足立区古千谷は全域が舎人公園なんですが地名としては残っているのです。もちろん住人は0人。この舎人公園…

【世田谷区】弦巻町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】弦巻 【感想・雑記】弦巻といえばもちろん「弦巻中学校」でしょう。かつての柔道の名門校世田谷学園の選手は中学校から柔道の全寮制私塾・講道学舎で柔道漬けの日々を送るのですが、その中学時代に通っている…

【江戸川区】葛西

【消滅した年】1983(昭和58)年 【現在の町名】東西南葛西、中葛西、臨海町 【感想・雑記】東西線の駅名にもなっていたり、臨海公園の名前にもなっていたりで、葛西という名前は言うまでもなくメジャーなわけですが、江戸川区葛西という町名は現存していな…

【中野区】沼袋町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】沼袋 【感想・雑記】 平和の森公園の最寄駅としておなじみの沼袋駅。名前からして池袋と親和性がありそうなのに新宿線の駅。駅名にもなっている町名・沼袋の旧町名は町がついた沼袋町です。そしてこれと全く同…

【台東区】浅草千束町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】千束、浅草 【感想・雑記】わりと最近アド街で取り上げられた千束。どうしても千束通りがメインになってしまうのはしょうがないですし、吉原を深く掘り下げることは時間帯的に難しかったんでしょうかね。「せ…

【井荻町】下井草

【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】(この事例の場合)杉並区沓掛町→杉並区清水、今川、桃井 【感想・雑記】大丈夫、読める読める!心で読めるよ!心で読めるし肉眼でも読めるよ!昭和7年の杉並区誕生以前の自治体「井荻町」が残っていました。…

【足立区】谷在家町

【消滅した年】1987(昭和62)年 【現在の町名】谷在家 【感想・雑記】足立区の西側はとにかく飛び地が入り組んでいてとっちらかっていた影響で住居表示による町域の整理が大変だったみたいですね。その影響なのか、消滅した年も昭和の終わりから平成初頭に…

【世田谷区】三宿町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】三宿 【感想・雑記】由来は文字通りかつてこの地域は大山街道沿いの宿場町だったことによるものなのですが、なぜ三なのかは二つの説があり、一つは水が宿る地で水宿=三宿。もう一つは「上・中・下」3つの宿…

【足立区】東伊興町

【消滅した年】2001(平成13)年 【現在の町名】東伊興 【感想・雑記】つい最近まで存在していた旧町名ですが、現在の東伊興になるまでのつなぎのような存在だったのかもしれません。 元々は東京23区最後の小字としてあまりにも有名な「伊興町◯◯」シリーズ…

【江戸川区】堀江町

【消滅した年】ほぼ1979(昭和54)年に消滅、ただし後述のとおり 【現在の町名】南葛西、堀江町 【感想・雑記】東京時層地図でご覧いただけるとわかりますが、この堀江町は90%以上、へたすると97%程度が水田地帯という地域だったようです。そんな地域…

【杉並区】阿佐ヶ谷

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】阿佐谷北、阿佐谷南 【感想・雑記】しつこいようですが、旧町名なんですよ。THE杉並こと阿佐ヶ谷・高円寺・荻窪、これらは全部旧町名なんです。由来は手元の資料では「定かで無い」と書いてあるのですが、wiki…

【世田谷区】八幡山町

【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】八幡山 【感想・雑記】29年8月に執り行われた第一次捜索隊は発見することができませんでした。爪を灯す生活の果てに限りある予算を捻出して結果行われた30年5月の第二次探索隊では旧町域に入って本当に…

【足立区】本木町

【消滅した年】1973(昭和48)年 【現在の町名】本木、本木東西南北町、西新井栄町 【感想・雑記】現町名がオール本木すぎて大変なことになっています。ただ、元々本木町があって1961年に一部が本木東町、本木西町、本木北町、本木南町に分離し、残った…

【足立区】興野町

【消滅した年】1973(昭和48)年 【現在の町名】興野、西新井本町、本木北町、本木、西新井栄町 【感想・雑記】てっきり「こしの」と読むと思っていましたが、「おきの」です。別のサイトで旧町名のままの琺瑯製の住居表示板を見かけたので現地に行ってみた…

【世田谷区】粕谷町

【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】粕谷 【感想・雑記】新旧町名の違いだけを見えればもちろん「町」の有無だけなんです。そのような町域ではだいたい町の有無だけの違いなので表札をあえて変えるようなことはしないんです。ですが、この粕谷に…

【足立区】加賀皿沼町

【消滅した年】1997(平成9)年 【現在の町名】加賀、皿沼、鹿浜、入谷、舎人公園 【感想・雑記】ずいぶん最近まで存在していた旧町名と思いきや、最後の平成9年は舎人公園の一部に残っていた飛び地の名残部分です。大部分は昭和45年の住居表示実施で消滅し…

【世田谷区】鎌田町

【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】鎌田 【感想・雑記】古い地図を見ていただけるとわかりますが、結構な飛び地として鎌田町が載っています。さながら足立区かというくらいの飛ばしっぷりですよ。なので、実際に現地に探しに行ったときは、飛び…

【葛飾区】亀有町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】亀有 【感想・雑記】町だけなくなった旧町名です。有名な話ですが、元々は「亀無」でそれが「亀梨」を経て江戸期に「亀有」となったそうです。同じような話ですが、「梨」自体も言葉が嫌われていて「梨の実」…

【品川區】北品川

【消滅した年】現存 【現在の町名】北品川 【雑記・感想】まあ現町名なんですけどね。区が區だったというだけでOKというわけなんですね。品川神社とかがあるあたりに残っていました。品川區って口率高いね[発見日:平成30年6月9日]

【江東区】深川新大橋

【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】新大橋 【雑記・感想】中央区浜町とを結ぶ橋の名前がそのまま町名になっています。江東区の左上端にあり墨田区と隣接するエリアに存在していた旧町名です。かつては深川区のエリアだった名残で深川を冠につけ…

【江戸川区】西小松川

【消滅した年】1978(昭和53)年 【現在の町名】西小松川町 【雑記・感想】旧町名と現町名が逆にしか見えない珍しいケースですね。隣の東小松川は新旧ともに東小松川なのに、こちらは新に「町」をつけたのが不思議でなりません。そしてさらに不思議に思うの…