旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【中央区】新富町

【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】新富 【雑記・感想】東京メトロの駅名ですし、違いが「町」の有無だけなのであまり旧町名かどうかの意識が向かないような気がします。ですが、今回の写真のような施しを目の当たりにして初めて旧町名だったこ…

【港区】芝新橋

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】新橋、東新橋 【町名の由来】新橋川に架かっていた橋の名前 【雑記・感想】元芝區なものですから、旧町名には芝がついていました。ただそれだけのことなのに、このデンリョクしか見つかっていません。旧町域の…

【文京区】小日向町

【消滅した年】1966(昭和42)年 【現在の町名】関口 【雑記・感想】小日向町、現町名が小日向ではありません!文京区小日向といえば、高台で高級住宅街というイメージです(※個人の感想です)が、今の文京区小日向の旧町名は「小日向台町」「小日向水道町」…

【台東区】浅草三筋町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】三筋 【雑記・感想】この住居表示版、現行町名に旧町名が併記されているというとても画期的なものです。台東区内には他にも北清島町(現:東上野)で同じものを見かけました。カメラのサンは今もあるのでしょ…

【石川県】中牧町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】金沢市森山 【雑記・感想】もう中牧と聞くだけで暴露本しか思い浮かばないです。彼は後にプロレスデビューし、FMW→W★ING→IWAジャパン→大日本プロレス→大仁田議員秘書という経歴を歩んで行きます。ひっそりとレ…

【品川区】大井鹿島町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】大井 【町名の由来】この地にある鹿島神社 【雑記・感想】大井鹿島町の町域には、鹿島神社がありますしその付近には品川区立品川歴史館もあります。この博物館は、建設中に敷地から縄文時代の遺跡が見つかった…

【文京区】竹早町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】小石川、小日向 【町名の由来】元御簟笥町→明治になり「簟」の文字を分解し「竹」「早」 【雑記・感想】面白い由来ですね。明治政府に幕藩憎しで「御」を排除するのは他の町名でもあった話ですが(御台所町と…

【渋谷区】代々木上原町

【消滅した年】1963(昭和38)年 【現在の町名】上原 【感想・雑記】この代々木上原という名前は、東京メトロ千代田線の終点と小田急線の停車駅の駅名としてほぼそのまま残されています。代々木の冠が付いているのは代々木村、代々幡村代々木字上原によるも…

【中野区】西町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】本町 【感想・雑記】何でこのような町名をつけたのでしょうか。何の西なのでしょうか。どこに対する西なのでしょうか。そういえば台東区にも西町はあったはず。目黒区には東町もあった。よく住居表示実施後の…

【埼玉県】南埼玉郡八潮町大字垳

【消滅した年】1972(昭和47)年 【現在の町名】埼玉県八潮市垳 【町名の由来】水がカケ(捌け)ることに因み、水が流れるとき「土」が流されて「行」く=垳。ちなみに対岸の葛飾区水元猿町は、水が去る=サル=モンキー。 【雑記・感想】地図研究家の今尾恵…

【石川県】金沢市味噌蔵町片原町

【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】金沢市大手町、金沢市尾張町 【町名の由来】味噌蔵が建てられたエリアだから 【雑記・感想】やっぱ旧町名の本場金沢はすげえや!調味料まで旧町名に変えちゃうんだからよ!調味料由来の旧町名ってどのくらいあ…

【港区】赤坂青山南町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】南青山 【雑記・感想】えーっ!?おしゃれタウン青山とおしゃれタウン赤坂がまさかのコラボ!?実は旧町名なんです☆なんて要素は微塵も感じない書体が素晴らしいですね。 赤坂区青山南町の名残でこのような町…

【台東区】浅草日本堤

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】日本堤、千束、浅草 【雑記・感想】うわ、正月に何してたんだろう私は。ちょうど台東区に引越ししたてでそれはもう旧町名に飢えていた頃ですね。ジャッカルですね。感じるジャッカルってあったね。堀越のりさ…

【杉並区】下井草町

【消滅した年】1963(昭和38)年 【現在の町名】下井草 【雑記・感想】みなさん気になって今日まで生きてきたと思いますが、私もそうです。「井草」って何でしょうか。何の植物でしょうか。下記文献によると、細流のある低湿地帯の地形語であったり、北条早…

【世田谷区】太子堂町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】太子堂 【町名の由来】円泉寺境内の太子堂が由来 【雑記・感想】この太子は聖徳太子を指します。明太子と並ぶ世界三大太子です。では、なぜこの世田谷の地に聖徳太子なのでしょうか。下記文献によると、159…

【文京区】駒込曙町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】本駒込 【雑記・感想】曙とは、第64代横綱で現在プロレス団体「王道」のエースとしてあまりにも有名ですね。若貴ブームのときにちょうど大相撲を見始めたので、曙の憎らしいまでの強さは今でも覚えています…

【福島県】会津若松市桂林寺町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】七日町、本町、西栄町、日新町ほか 【町名の由来】同名の寺による 【雑記・感想】由来となっている寺は今はこの地に現存していませんが、京都をはじめ、山梨や文京区目白台や愛知、埼玉それと宇都宮にあるっぽ…

【文京区】弓町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】本郷 【町名の由来】弓与力同心の屋敷があり毎日弓を射る練習の音が聞こえていたから 【雑記・感想】デンリョクだとカタカナ表記だから人名感出てるね。ペンキで読みにくいですけど。 文字と由来のとおり「弓…

【江東区】深川牡丹町

【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】牡丹 【町名の由来】牡丹を栽培する家が多かったから 【雑記・感想】町の由来は上記の通りですが、なぜ牡丹を栽培する家が多かったのか。江戸時代、この辺りは阿波徳島藩主の屋敷があり、江戸名園のひとつのと…

【杉並区】清水町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】清水 【雑記・感想】判別がしずらいですが清水と書いてあります。清水町の上から一旦何かを貼り付けるなどして隠した形跡が見られますが露出してしまっています。というか、現町名が清水ならば「町」だけを消…

【石川県】金沢市高岡町上藪ノ内

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】高岡町、香林坊 【雑記・感想】もろもろの詳細は旧町名をさがす会の金澤版をみてください。全て書いてあります。情報量がわたしのこのくされ写真ブログと比べるともう月とすっぽん小町ですよ。このタイプが紹…

【大田区】御園

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】西蒲田 【雑記・感想】女塚と御園、蒲田駅の西側にかつて存在した旧町名です。範囲は広いものの発見するまで時間を要した点と、どちらも神社に名前が残っている点が共通しています。御園の読み方は「ミソノ」…

【台東区】浅草吉野町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】東浅草、今戸 【町名の由来】原野の「野」に縁起の良い「吉」を加えた 【雑記・感想】吉野の名前は、公園に残っています。それほど深い探索はしていませんでしたが、デンリョクが残されていました。吉野という…

【品川区】大井倉田町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】大井 【雑記・感想】大井◯◯町・俗に言う大井シリーズを久しぶりにさがしに行きました。大井シリーズはとにかく鉄道の便が悪く、毎回大井町駅スタートに成らざるを得ません。旧町域も広範囲に渡るため今までは…

【足立区】五兵衛町

【消滅した年】1968(昭和43)年 【現在の町名】綾瀬、西綾瀬、加平 【雑記・感想】ついに見つかりました。五兵衞町、江戸時代を感じられるような旧町名。由来が「五兵衛新田」だからでしょうか。金子五兵衛さんがこの地を開墾して名前が起こり、明治以後は…

【文京区】駒込浅嘉町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】本駒込、向丘 【雑記・感想】平成21年の暮れに文京区を、折りたたみ自転車による遠洋漁業で以って探し回っていました。あれから6年余。あの頃発見した駒込シリーズを始めとする旧町名の数々は今も無事に残…

【廣島縣】沼隈郡鞆町字鞆

【消滅した年】1956(昭和31)年 【現在の町名】広島県福山市鞆町鞆 【感想・雑記】23区じゃねーのかよ!2回連続で商圏を飛び越えてしまい申し訳有りません。依然牛歩中につき失礼いたします。 そして、町名が変わったというよりも自治体が変わったので本…

【福島県会津若松市】上大和町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】福島県会津若松市日新町 【感想・雑記】おーっと、在庫が僅少だぞ!そうだ、牛歩だ!という経緯があり、東京23区を飛び出しました。福島県は会津若松市です。こづゆで有名な街です。もう4年も前のことです…

【文京区】氷川下町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】千石、大塚 【感想・雑記】氷川神社のある台地の下にあったためこのような名前になりました。この名前の元となった氷川神社、名前が「簸川神社」と書くのだそう。そもそも氷川神社って全国でどのくらいの数が…

【江戸川区】東船堀町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】船堀 【感想・雑記】発見したのがもう3年も前の話だとは。確か江戸川区にさがしに行ったのもこの船堀シリーズと逆井が最後だったっけ。 この当時もそうですがかつてはとにかく数をこなすために、自転車で大ま…