旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

【新宿区】三栄町

f:id:so102:20160409151843j:plain

【消滅した年】2018(平成30)年

【現在の町名】四谷三栄町

【町名の由来】箪笥町、北伊賀町、新堀江町の3町が合併して誕生したことから3つの町が栄えるようにという願い

【感想・雑記】令和3年時点ですが東京23区の最も新しい旧町名がこの三栄町と本塩町です。現町名では「四谷」という冠が付き、四谷三栄町となりました。

f:id:so102:20190302151458j:plain

こちらがその現町名である「四谷」三栄町。

 

2015年に新宿区坂町という町名が消滅し、104年ぶりに「四谷坂町」という町名が復活を遂げました。新宿区の前進の1つ「四谷区」の町名は、1878年の四谷區成立から1911年の33年間、区内の町名には四谷という冠が付いており、坂町は本来の姿に戻った形になったのです。その動きに連動するように、2018年には旧三栄町と旧本塩町も四谷の冠が付いた町名として生まれ変わります。ただし、この2つの町名は元々四谷の冠の付く時代には町名としては存在しておらず、四谷の冠が無くなった後のそれぞれ誕生した町名であるため、復活ではなく誕生というニュアンスが正しいようです。

とはいえ、平成末期にまさか新たな旧町名が誕生するとは思いませんでしたので、まさに歴史の動く瞬間に立ち会えた喜びと謎の高揚感が覚えたと記憶しています。なんなら8月12日の23時59分ごろから2018年8月13日0時まで、つまり三栄町が消滅し四谷三栄町が誕生する瞬間に自宅で軽くカウントダウンをしていたほどです。現地にいなかった点が今でも悔やまれます。

f:id:so102:20190302152718j:plain

そして三栄町消滅から数ヶ月のうちに、このように今まで電柱に当たり前のように掲示されていた町名表示も徐々に四谷三栄町に切り替わっていきました。今でも残っているかもしれませんので、今のうちに見学に行ってみてはいかがでしょうか。

[発見日:平成28年4月9日]