板橋区
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】板橋、加賀 【町名の由来】石神井側に架かる板の小橋 【感想・雑記】由来となっている橋は今も板橋区本町と仲宿間に架かっています。この小規模の橋が区名にまでなるってよく考えたらすごいことですよね。中山…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】上板橋、常盤台、南常盤台、桜川、東山町、弥生町、東新町 【感想・雑記】これたぶん上板橋町のはずなんですよ。確かに今も上板橋という町名はありますので今のやつでしょと思うかもしれません。 ただし現上板…
【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】西台、高島平、新河岸 【感想・雑記】都営三田線の駅名にもなっている西台。ラーメン二郎のある駅としてあまりに有名ですが、西台駅の住所は板橋区高島平。板橋区西台ではありません。ですが、西台駅開業の196…
【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】赤塚、赤塚新町、三園、成増、新河岸 【感想・雑記】下赤塚町をご紹介してから気がつけば1年も経ってしまっていました。赤塚村の大字として下赤塚とともに存在したのち板橋区への編入の際に上赤塚町が誕生し…
【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】成増 【感想・雑記】東上線始発の池袋駅から各駅停車に乗車して次の北池袋駅で降りるはずが、いつまでたっても着かない。おかしい。そんな状況で次に停車する駅のある町。そう、ここは成増。埼玉はすぐそこ。…
【消滅した年】1932(昭和7)年 【現在の町名】板橋区仲宿など 【感想・雑記】Twitterで教えていただいたこの貴重な旧町名です。仲宿に残っていました。なんといっても板橋区ではなく、板橋町、正式には東京府北豊島郡板橋町大字下板橋ですよ!不思議なこと…
【消滅した年】1972(昭和47)年 【現在の町名】徳丸 【感想・雑記】徳丸と聞くと、どうもエリートヤンキー三郎を思い浮かべてしまいがちですが、北は首都高5号線から南は東武練馬駅近くまでのエリアが旧徳丸本町であり現徳丸です。本町というくらいですから…
【消滅した年】1972(昭和47)年 【現在の町名】四葉、赤塚、赤塚新町など 【感想・雑記】新旧町名の違いが単純に「町」の有無でしかないものと一見思いますよね。ですが、今回見つけたこれは「飛び地」の四葉町に残っていた旧町名なんです。 四葉町がまとま…
【消滅した年】1972(昭和47)年 【現在の町名】赤塚、赤塚新町、高島平、徳丸、成増 【感想・雑記】赤塚という地名の由来はよくわかっていないそうなのですが、江戸時代以前からこの辺りは「赤塚郷6カ村」との総称が小田原役帳で確認できます。上赤塚村、…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】中台 【雑記・感想】いや実物は薄っすら何となく「志」とか「中」などの文字が確認できたんですよ!マジで。とにかく範囲が広いのと最寄り駅という概念に乏しいのに加えて文字通り台なので起伏が激しいという…
【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】志村 【由来】しのむら→しむら。篠が生い茂っていた土地。徳川幕府前には志村城というものもあり。のちのバカ殿である。 【雑記・感想】後ろ後ろ!![発見日:平成24年4月12日]
【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】坂下、東坂下 【感想・雑記】板橋区は全体を見渡しても、名前自体が消滅した町名というのはごく限られています。その限られた『小山町』、『茂呂町』、『根ノ上町』ですら1文字づつ残して『小茂根』となりまし…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】小茂根町 【町名の由来】 【感想・雑記】大分前に紹介した「茂呂町」と今回の「根ノ上町」、さらに未だに見つかっていない「小山町」。この3つが合わさって現在は「小茂根町」です。 いまの合成地名は、歴史…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】小茂根 【町名の由来】調査中ということで 【感想・雑記】もろと読みます。あのモロ師岡さんの出身地です。うそです。 現町名の「小茂根」は、昨日ご紹介した杉並区成宗に引き続き現在の町名が合成地名です。…
【消滅した年】1961(昭和36)年 【現在の町名】蓮沼町 【町名の由来】調査の時間をください。。 【感想・雑記】板橋区初です。板橋區となっているということは、もしかしたらまだ練馬区の部分も板橋区のときのものなのでは?といろいろ想像できますね。 本…