旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【杉並区】東田町

【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】成田東 【町名の由来】田端村の東側が昭和7年に東田町となった 【感想・雑記】以前ご紹介した成宗町とこの東田町が合わさって、現在は成田東という町名になっております。次回は西田町をご紹介いたしますので…

【大田区】桐里町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】中央 【町名の由来】桐の木が生えている谷「桐ヶ谷」が転じて桐里 【感想・雑記】今年最後の旧町名探しを池上本願寺周辺にて行ってきました。お昼頃でしたのでまだで店もなく、人もまばら。ひっそりとしてはい…

【中野区】川島町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】弥生町 【町名の由来】調査中 【感想・雑記】川島町という町名自体は消滅しましたが、商店街の名前などで現存しています。この商店街ですが、安く、活気があり、この街に住んでみたい!と思えるようないい雰囲…

【港区】赤坂丹後町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】赤坂 【町名の由来】横須賀藩主・西尾丹後守の屋敷があったことに由来 【感想・雑記】TBS本社の近くに今回の赤坂丹後町がありました。この表札自体は平成19年に一度発見していたところですが、再度現存が確認…

【豊多摩郡】代々幡町代々木富ヶ谷

【消滅した年】1932(昭和7)年 【町名の変遷】代々木富ヶ谷町(1963)→富ヶ谷 【町名の由来】留貝が転じて富ヶ谷に 【感想・雑記】今回のこれは事前に情報および御写真を提供していただいておりましたため、容易に発見することができました。能町さん本当に…

【文京区】駒込追分町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】向丘 【町名の由来】中仙道と日光例幣使街道の分かれ道(追分) 【感想・雑記】本郷通りと17号線の分岐点となっているあたりから本郷通沿いが駒込追分町です。その分岐点となっているところに高崎屋という老舗…

【台東区】谷中天王寺町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】谷中 【町名の由来】天王寺(もともと谷中霊園は天王寺の寺域であった) 【感想・雑記】本日までにどうしても見つけて、本日に掲載したかった旧町名です。本日12月23日は天皇陛下の御生誕の日ですので同じ名前…

【港区】芝白金今里町

【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】白金台 【町名の由来】新たに開墾された里であったから 【感想・雑記】THE白金といった具合の住宅地です。シロガネーゼって使われなくなった日本語ですね。なかなか日常で使うことがないですし。語尾に付けて…

【荏原郡入新井町】新井宿

【消滅した年】1932(昭和7)年 【町名の変遷】新井宿(1963年まで)→山王(現町名) 【町名の由来】調査中 【感想・雑記】入新井町というのは、東京都が東京府であり、東京市+○○郡の集合体であったころの「荏原郡入新井町」のことで、その入新井町の字が新…

【中央区】日本橋橘町

【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】東日本橋3丁目 【町名の由来】江戸時代に京都の西本願寺別院があり、その門前に立花を売る家が多かったことから立花町→橘町となった 【感想・雑記】中央区の誕生によって、旧日本橋区の町名は「日本橋○○町」に…

【文京区】真砂町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】本郷 【町名の由来】古今和歌集の古歌「君が代は 限りもありじ 長浜の 真砂の数は よみつくすとも」より 【感想・雑記】またブラタモリの便乗ですよ。タモさんはここは通ったかな?現在の本郷4丁目をはじめと…

【北区】稲付島下町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】赤羽西 【町名の由来】わがんね(調査します。) 【感想・雑記】「いなつけしましもちょう」と読みます。赤羽駅西側の一帯はかつて「稲付」という冠を擁する町名が多数存在していました。昭和40年頃に「稲付町…

【目黒区】富士見台

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】南3丁目 【町名の由来】昔ここから富士山が見えたからでしょうかね? 【感想・雑記】なんて適当!ちゃんと調べろよ!はい。とはいえ、都内に「富士見」と付く数多くの地名・町名から察するにあながち間違って…

【下谷區】長者町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】上野3丁目 【町名の由来】そのむかしこのあたりに朝日長者永昌と呼ばれる分限者(金持ち、長者さん)が住んでいたことから。 【感想・雑記】御徒町駅南西側は、旧町名が狭い範囲でごちゃごちゃしています。ビ…

【板橋区】茂呂町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】小茂根 【町名の由来】調査中ということで 【感想・雑記】もろと読みます。あのモロ師岡さんの出身地です。うそです。 現町名の「小茂根」は、昨日ご紹介した杉並区成宗に引き続き現在の町名が合成地名です。…

【杉並區】成宗

【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】成田東、成田西 【町名の由来】戦国時代にこの地を開拓した成宗氏に由来 【感想・雑記】言わずと知れているかは定かではありませんが、杉並区成田東及び成田西が合成地名であり、その「成」部分を担当している…

【東京市世田谷區】東玉川町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】東玉川 【町名の由来】玉川地域の東端に位置することから 【感想・雑記】現在は町が取れただけで引き続き存続している町名ですが、東玉川町以前は諏訪分と呼ばれていた地域だそうです。諏訪というのはかつてこ…

【港区】三田小山町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】三田1丁目 【町名の由来】三田台の北端の小丘であったことに由来 【感想・雑記】ええ、もちろん今日のブラタモリに便乗しましたよ。このあたりはブラるかな? さて、麻布十番駅から首都高や川を渡った先にこの…

【渋谷区】常磐松町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】東 【町名の由来】源義経の母・常磐御前が植えたという伝説の松があったことに由来。 【感想・雑記】現代の町名ではお目にかかれないような個性的な町名ですね。由来からして歴史がありおもしろいです。さらに…

【豊島区】高田本町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】高田 【町名の由来】 【感想・雑記】神田川と新宿区、文京区に接している豊島区の南側に位置するところです。文京区との区境はとてつもない斜度の坂道です。舟木も原田もK点越えできるくらいです。坂道好きの…

【文京区】表町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】小石川2・3丁目 【町名の由来】伝通院の表通りという意味。 【感想・雑記】富阪警察署付近の伝通院や善光寺あたり一帯が今回の表町です。江戸時代の小石川村のときは伝通院前表町で、明治に入り表町となったと…

【中野区】宮里町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】本町4丁目、5丁目 【町名の由来】宮=氷川神社の町 【感想・雑記】個性的なフォントです。個人的には「区」の小ささと「宮」のうかんむりのゆれ具合が大好きです。宮里町は猫がやたらいた記憶があります。猫…

【江東区】深川洲崎弁天町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】東陽1丁目 【町名の由来】元禄に海岸の埋め立てによりこの地が洲崎の原と呼ばれ弁天様を祀ったとされている。 【感想・雑記】写真を見てがっかりされた方が9と、頑張って読んでみた方が1の割合だと思われます…

【杉並区】住吉町

【消滅した年】1963(昭和38)年 【現在の町名】上井草、井草、下井草の各一部 【町名の由来】住吉明神 【感想・雑記】都内には現・旧ともに「住吉町」が何箇所か存在しております。前回ご紹介した江東区の深川住吉町(現:住吉)は駅名にもなっていることか…

【江東区】深川住吉町

【消滅した年】1968(昭和43)年 【現在の町名】住吉 【町名の由来】縁起をかついで命名されたとか。 【感想・雑記】江東区初がこのタイミング。ええ、もちろん便乗ですよ。 たしかこの日は錦糸町で午前中から一人でお酒飲んでた記憶があります。貴重な赤ホ…

【品川区】大井森下町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】大井2丁目 【町名の由来】ここでいう森とは「神を祀って有る所」だそうですよ。 【感想・雑記】このブログを始めた日にちょうど大井近辺を探しに行ったんです。大井○○町という旧町名が25も存在していましたの…