中央区
【消滅した年】1976(昭和51)年【現在の町名】日本橋馬喰町【感想・雑記】えっ、ブログってどう書くんだっけ?そもそもブログって何だっけ?マストドンってまだあるんだっけ? 毎日そんなことを思いながら、気がつけば令和6年になっていました。今年も旧町…
【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】佃 【感想・雑記】昔の写真を眺めていたら見慣れないデンリヨクが写る写真を見かけました。ガラケーで撮られたものなので画質は言わずもがなですが、それにしても見覚えがない。ツクトウ?トウは東の音読みと…
【消滅した年】1982(昭和57)年 【現在の町名】日本橋兜町(丁目の無い) 【町名の由来】平将門の兜を供養した場所とか所説あるそうです。付近には兜橋と鎧橋がありますが対になっている感がいいですね。 【感想・雑記】日本橋兜町自体は今もありますので、…
【住居表示実施年】1976(昭和51)年 【感想・雑記】現存している町名です。え?旧町名ではないんですか?いつから現町名をさがす会に改組したんですか?ついにネタ切れですか?いいえ、ネタ切れです。ですがせっかく現町名を紹介するのであれば、せめてデン…
【雑記・感想】消滅していないので本来載せるのは憚られるのですが、このデンリョク自体は古いものであったので念のため参考記録扱いでのご紹介です。茅場町の由来は江戸時代に茅市場がこの地にあったことによるものです。一応この日本橋茅場町自体は1980年…
【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】入船 【町名の由来】入船川の掘割があったから 【感想・雑記】江戸時代は彦根藩の井伊氏の屋敷があったらしいですが、明治に入り築地の外国人居留地化の影響で町家としておこされたのが始まりだとか。せっかく…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】月島及び勝どき 【雑記・感想】築島=月島というのはあまりに有名ですが、なぜ「月」の字とされたのかについては、月見にふさわしい場所という意味があるからだそうです。という文章ははるか昔の月島シリーズ…
【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】新富 【雑記・感想】東京メトロの駅名ですし、違いが「町」の有無だけなのであまり旧町名かどうかの意識が向かないような気がします。ですが、今回の写真のような施しを目の当たりにして初めて旧町名だったこ…
【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】佃 【感想・雑記】「月島・佃界隈の旧町名も残すところ佃島と月島西河岸通か・・」曇天の空の下、東京メトロ月島駅を下車した彼はそう呟いた。旧町名探しを始めて約10年余、未だに古い家屋が現存しているこ…
【消滅した年】1977(昭和52)年 【現在の町名】日本橋人形町 【感想・雑記】わりと消滅が遅めなのにもかかわらず、デンリョクしか見つけられていないのが残念です。力不足で申し訳ないです。ただ、デンリョクのおかげで「マチ」ではなく「チョウ」と読むこ…
【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】銀座 【感想・雑記】大変ご無沙汰しております。みなさまその後はお元気でしょうか。旧町名さがしは7月〜9月中旬の期間はシーズンオフゆえ、更新を休止していました。という言い訳をしてからはや3ヶ月、もうそ…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】月島、勝どきなど 【感想・雑記】月島東仲通を紹介したのが2010年11月の記事でした。それから約3年半、ついに万を辞して月島西仲通の登場です。忘れていただけです。同じ日に見つけていたのに。ちなみに月島の…
【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】湊 【感想・雑記】これはまだ残っていたりするのだろうか。状態の悪い街区表示です。この平成19年当時は他にもまだ湊町は残っていました。しかし最近この辺りはめっきりご無沙汰なので、今がどうなっている…
【消滅した年】1947(昭和22)年 【現在の町名】日本橋堀留町 【感想・雑記】日本橋區は現在の中央区です。京橋區とともに、戦後まもない昭和22年の東京22区誕生とともに中央区となりました。今回のは人形町駅近くで発見したものですが、このあたりもだ…
【消滅した年】1978(昭和53)年 【現在の町名】京橋 【感想・雑記】消滅自体は割と遅めの宝町です。よみかたは「たからちょう」。現在は都営浅草線の駅名に残っています。今回の宝町は、随分昔に発見していた旧町名でしたが今回これを紹介するのはある理由…
【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】八丁堀 【感想・雑記】八丁堀の「八丁」ってな〜んだ?正解は長さです。では、約何メートルでしょうか?正解は「約870メートル」です。江戸時代に、船の行き来ができるように江戸湾口からこの長さの堀を開…
【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】東日本橋 【町名の由来】町名主・村松源六に由来 【感想・雑記】今の様子からは想像もつきませんが、江戸時代はこの辺りに刀鍛冶が何軒かあったそうです。ただしこの辺りの刀鍛冶はなまくら刀がほとんどで、一…
【消滅した年】1951(昭和26)年 【町名の変遷】銀座東→銀座 【町名の由来】江戸城修築の際に木挽職人が多く居住していたから 【雑記・感想】ついに発見できました。こびきと読みます。これの何がすごいって歌舞伎座も改築するくらいの変化がめまぐるしい銀座…
【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】東日本橋3丁目 【町名の由来】江戸時代に京都の西本願寺別院があり、その門前に立花を売る家が多かったことから立花町→橘町となった 【感想・雑記】中央区の誕生によって、旧日本橋区の町名は「日本橋○○町」に…
【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】新川 【町名の由来】福井の松平越前守の拝領地に張り巡らされた堀 【感想・雑記】旧町名探しの初期ごろに発見したものなので画質は粗いです。写真に残すさらに3年頃前に初めて発見して今の町名じゃない表示だ…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】月島、勝どきの一部 【町名の由来】埋め立て後に、東京府令でそう決まったんですって 【感想・雑記】ものすごく暑い中で発見した記憶がよみがえってきました。7月の段階であの暑さでしたので、8月9月はどんな…
【消滅した年】1973(昭和48)年 【現在の町名】日本橋 【町名の由来】日本橋川にかかる江戸橋に由来 【感想・雑記】この標識は、かかりつけの病院近くにある老舗のドジョウ屋さんの入り口に掲げてあります。このあたりは、完全に商業の地域なので、現存して…
【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】月島及び勝どき 【町名の由来】築島=月島というのはあまりに有名ですが、なぜ「月」の字とされたのかについては、月見にふさわしい場所という意味があるからだそうです。【雑記・感想】いただいた情報をもと…
【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】佃 【由来(佃)】大坂冬の陣で家康方に加担した功で、その後江戸に参じた大坂佃村の魚商人がこの地を賜わり永住したことによります。あと佃煮。 【感想・雑記】この写真にある看板は、大変古い建物の旧タバコ…
小田原町は、かつて中央区に存在した旧町名です。現在は築地の一部分です。名前の由来として予想されるのが、北条氏の小田原、神奈川の小田原ですが、どうやら本当につながりがあるそうです。江戸城を増築するため、小田原からきた石工が、このあたりを石揚…
中央区本町は、現在も残る町名です。一見この企画の趣旨から外れているじゃん、早くもネタ切れか、と思われるでしょうが、写真をご覧ください。よ〜くご覧ください。 「日本橋區」 「中央区」じゃなくて「日本橋区」です。その昔(昭和22年まで)東京市が35…
霊岸島は中央区にかつて存在した町名です。昭和46年に町名変更にて現在の新川1丁目となりました。町名は、江戸時代にこの地にあった「霊厳寺」に由来します。この旧町名は、発見するまでにとても時間を要しました。今から6年前の2004年3月31日にこのあたりを…