【消滅した年】1965(昭和40)年
【現在の町名】福島県会津若松市日新町
【感想・雑記】おーっと、在庫が僅少だぞ!そうだ、牛歩だ!
という経緯があり、東京23区を飛び出しました。福島県は会津若松市です。こづゆで有名な街です。
もう4年も前のことですが会津若松市に旅行に行って参りまして、観光:旧町名を50:50の配分で動いたんですね。3月の東北はもちろんまだ雪も降っていて当然寒いんですよね。
インフルエンザになりましたよ。
帰京後ですけどね。人生初のインフルエンザでした。その後毎年感染する体質になりました。
この旧町名に関しては、わたくしがかつて寄稿させていただいたみちくさ学会で詳細をご確認いただけます。
http://michikusa-ac.jp/archives/4055658.html
京都界隈で幅を利かせている仁丹の木製と似たテイストの住居表示版でしたが肝心のメーカー名が擦れて判別できないのが残念です。戦前のものなのでしょうか。会津若松は、戊辰戦争で壊滅的被害を受けましたが太平洋戦争では戦災を免れているため、このような古い資産が現存しているんですね。この部分も京都に似ています。もちろん古い家も残っているので結果として旧町名も多く現存しています。この連休中に会津旅行されている方がおられましたら、是非観光と旧町名のバランスを意識しつつお楽しみください。この住居表示板は末廣酒造にありますので、酒蔵見学のついでに確認するのもいかがでしょうか。
みちくさ学会のイベントまたやりたいですね。
過去のイベントがまだ映像として残っていました。もちろん私は直視できませんが。この頃はまだ20代だったなあ。。
《第1回》平成23年5月7日
http://michikusa-ac.jp/archives/3163742.html
《第2回》平成23年8月28日
http://www.ustream.tv/recorded/16927956
[発見日:平成24年3月17日]