旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

2011-01-01から1年間の記事一覧

【京橋區】木挽町

【消滅した年】1951(昭和26)年 【町名の変遷】銀座東→銀座 【町名の由来】江戸城修築の際に木挽職人が多く居住していたから 【雑記・感想】ついに発見できました。こびきと読みます。これの何がすごいって歌舞伎座も改築するくらいの変化がめまぐるしい銀座…

【杉並区】西田町

【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】成田西 【町名の由来】田端村の西側が昭和7年に西田町となった 【感想・雑記】成宗とこの西田町が合わさって、現在は成田西という町名になっております。以前ご紹介した「成宗+東田町=成田東」の類似型です…

【杉並区】中通町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】今川、桃井 【雑記】 私の愛すべき故郷・福島県は、大きく3地区に分かれます。会津、中通り、浜通り。福島県は元々3つの藩が合わさって成立した県なので正直3地区の協調性が乏しく思います。しかも同じ中通…

【台東区】谷中初音町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】谷中 【町名の由来】初音=鳥の初鳴き 【感想・雑記】由来にあるとおり、初音とはおそらく鳥の初鳴きのことを指すようです。そしてその肝心の鳥ですが、何だと思いますか?ちなみに小石川初音町というところ(…

【港区】芝白金猿町

【消滅した年】1969(昭和44)年 【現在の町名】白金台 【町名の由来】下記 【感想・雑記】わいは猿や!白金の猿や! 由来は諸説あります。 ・白金台町から「去り町」→「猿町」 ・新しくできた町→「新町」→「シン町」→「サラ町」→「猿町」 ・新田義貞が西に…

【世田谷区】廻沢町

【消滅した年】1971(昭和46)年 【現在の町名】千歳台 【町名の由来】渦巻く湧水のことだそうです。 【感想・雑記】世田谷区の旧町名は現町名に「町」が付いた程度であるために、良く言うと「よくぞ地名を残してくれた!」ですが、一方で新鮮味に欠けると言…

【港区】赤坂桧町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】赤坂 【町名の由来】この地にあった毛利家の屋敷の通称檜屋敷に由来 【感想・雑記】先日再放送されたブラタモリ、六本木の回でタモさんが女子アナなどを引き連れて最初に訪れていたあたりです。今更説明するま…

【港区】芝下高輪町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】高輪 【町名の由来】高い縄手(農地の幹線を示す長くとおった道路、あぜ道)の略から 【感想・雑記】またしても港区において旧町名の行政による住居標識が見つかりました。以前ご紹介した豊岡町は戦前の「芝區…

【中野区】上ノ原町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】東中野 【町名の由来】地形がそのまま名前になったそうです 【感想・雑記】なぜ上と原の間に「ノ」が入るのかっっ。そればかりが気になって夜もぐっすり眠れそうです。上原ではいけない何か特別な理由があるの…

【渋谷区】豊沢町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】恵比寿 【町名の由来】調査中 【感想・雑記】豊分町と似ているようで違います。場所からして違いますが、元々は同じ渋谷町下渋谷でした。見どころとしては豊沢貝塚という縄文後期の土器や石器が発見された名所…

【台東区】松葉町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】松が谷 【町名の由来】このあたりの名主、高松さんの「松」と二葉さんの「葉」をとって 【感想・雑記】浅草區→下谷區→台東区と、その所属がめまぐるしいところです。もともと浅草松葉町でしたが、下谷區編入の…

【文京区】駒込東片町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】向丘、西片 【町名の由来】中山道の東側(西片は西側) 【感想・雑記】文京区西片という町名が現存しています。なんで西だけ?と学生のころこの近くに住んでおり、西片のコインランドリーに行ってはたまに疑問…

【葛飾区】水元猿町

【消滅した年】1981(昭和56)年 【現在の町名】西水元 【町名の由来】下記参照 【感想・雑記】猿町とはいうものの、猿はいませんでした。それもそのはず。猿町の由来は、モンキーではなく川が合流して三つ又に分かれていたところから三が又(さんがまた)→…

【港区】赤坂表町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】赤坂 【町名の由来】赤坂新伝馬町の表通り→表伝馬町→表町 【感想・雑記】文京区表町は以前ご紹介しました。今回は港区の表町、赤坂表町です。由来のとおり表通りにあったことで表町となりましたが、裏通りだっ…

【北区】稲付西町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】赤羽西、西が丘 【町名の由来】 【感想・雑記】赤羽の西側にかつて存在した「稲付○○町」の中において、1〜6丁目まで存在していたおそらく最大の旧町名が、今回の稲付西町です。稲付の読み方は、1932年に岩淵…

【中野区】川添町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】東中野1丁目 【町名の由来】神田川添いにあるからかな?(情報おまちしています) 【感想・雑記】なんてったって川添にありましたから。そして新宿区とは神田川を挟んだ形で隣接しています。以前ご紹介した小…

【葛飾区】本田原町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】東立石 【町名の由来】 【感想・雑記】葛飾区の四ツ木や立石はかつて、本田○○町というように本田を冠にした町名が数多く存在していました。今やその名称の町名はなく、地域の施設等にその名残りを残すのみとな…

【足立区】伊興町見通

【消滅した年】1997(平成9)年 【現在の町名】西竹ノ塚 【町名の由来】調査中 【感想・雑記】東京23区において最近まで現存していた小字を擁する旧町名、伊興町○○のひとつです。過去に伊興町前沼、伊興町大境を紹介いたしましたがその3つ目です。16つ全部…

【港区】芝神谷町

【消滅した年】1977(昭和52)年 【現在の町名】虎ノ門5丁目 【町名の由来】下記のとおり 【感想・雑記】現在でも、地下鉄日比谷線の駅名として残っている旧町名です。虎ノ門地区は再開発が絶賛進行中です。前回紹介した我善坊町界隈と同様に昔の風景が次々…

【渋谷区】羽澤町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】広尾 【町名の由来】下記参照 【感想・雑記】東京女学館や日赤病院など、とても閑静なこれぞ広尾って感じの落ち着いたところでした。 由来は、1191年に源頼朝が飼っていた鶴が鎌倉からはるばるこの地に飛んで…

【麻布區】我善坊町

【消滅した年】1974(昭和49)年 【現在の町名】麻布台1丁目 【町名の由来】我善坊谷より(我善坊自体の由来は座禅する坊さん「座禅坊」など) 【感想・雑記】東京の旧町名中で最も強そうな名前(暫定)です。挑戦者お待ちしています。 私が訪れた際には、こ…

【杉並区】宿町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】桃井、善福寺、上荻、西荻北 【町名の由来】江戸時代の上井草村の小字「寺分宿」が分かれ小字「宿」となった 【感想・雑記】「やどまち」じゃなくて「しゅくまち」と読むのだそうですよ。知らなかった。一見江…

【文京区】音羽町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】音羽 【町名の由来】奥女中の音羽がこの地を与えられたため 【感想・雑記】いまも町名としては残っています。当時と今との違いは「町」の有無はもちろんですが、その丁数です。現在は1、2丁目ですが、当時は9…

【新宿区】牛込中町

【現在の町名】新宿区中町 【町名由来】江戸時代に仲御徒町であったものが改称 【感想・雑記】tokyo26さん、能さん、前回は牛込北町の謎を解決していただき、誠にありがとうございました!大変お手数をおかけいたしました。 今回は、自信をもって書けます。…

【新宿区】牛込北町

【現在の町名】新宿区北町 【感想・雑記】詳しい方にお尋ねしたいんですが、牛込北町のときは牛込區だったのでしょうか?中央区や千代田区のように、東京23区成立〜住居表示実施までは旧區の冠が付いた町名だったのでしょうか?であれば新宿区牛込北町のこれ…

【豊島区】堀之内町

【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】上池袋 【町名の由来】 【感想・雑記】東武東上線の北池袋駅を最寄とするのが今回の堀之内町です。この北池袋駅はかつては「東武堀之内駅」という名称だったそうです。 豊島区の旧町名は、西巣鴨、池袋、雑司…

【世田谷区】玉川奥沢町

【消滅した年】1970(昭和45)年 【現在の町名】奥沢 【町名の由来】起伏の多い沢であったため 【感想・雑記】写真のとおり、現在は玉川と町が取れて奥沢のみ現存しています。この玉川○○町はこの辺りの旧町名共通のものでした。現在もこの形式なのは玉川田園…

【品川区】大井伊藤町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】西大井 【町名の由来】伊藤博文 【感想・雑記】(もう数日経つし更新自体も4日)新年明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。(昨年分がすぐ下のエントリーですが見え…