【消滅した年】1971(昭和46)年
【現在の町名】東日本橋
【町名の由来】町名主・村松源六に由来
【感想・雑記】今の様子からは想像もつきませんが、江戸時代はこの辺りに刀鍛冶が何軒かあったそうです。ただしこの辺りの刀鍛冶はなまくら刀がほとんどで、一方で子供の祝い事に用いられる外見だけ立派な刀を売っていたことから「村松町のなまくら屋」などと言われていたそうです。なお、お隣にかつてあった久松町では木刀屋さんが多かったそうです。久松町自体は、今回の村松町から一部が独立したものであるので関連しているのですね。
[発見日:平成21年11月8日]
[旧町名由来出典:江戸東京残したい地名(著/本間信治)P206]