【消滅した年】1967(昭和42)年
【現在の町名】太平
【感想・雑記】墨田区内の旧町名はあらかた見つけていた気になっていました。この太平町を除いて。錦糸町駅北方面エリアの旧錦糸町(現:錦糸)の上にあった旧町名ですが、現町名が太平という「町」のみ消えたものなのでこんなもの目を瞑ってても見つかるわと油断し続けて9年間見つけられていませんでした。あのころの私はとても浅はかで、「太平町会」という琺瑯製の何かを見つけたときに、ああこれで良いやという妥協をしてしまいました。もしかしたらこの妥協のペナルティーが9年間だったのかもしれませんね。無事更生し、30代を超えた私はようやく太平町に許された結果が今回の発見につながったのでしょう。
町内には江戸城を築城した太田道灌が1458年に建立したという報恩寺があります。山号は平川山。太田道灌の「太」と平川山の「平」が太平町の由来と言われているとかいないとか。
[発見日:令和元年10月22日]