【消滅した年】1968(昭和43)年
【現在の町名】亀戸
【雑記・感想】9丁目まであることでおなじみの亀戸です。都内に住んでいると麻痺してしまいますがどうやら難読地名だそうです。(ウィキペディア大先生曰く)。かめいどと読みます。元々は城東區に属していましたが昭和22年に深川區との合併で江東区が誕生し、江東区亀戸町となりました。この城東區がまったく見つからないで困っているわけです。東京大空襲で區域のほぼ全域が壊滅的被害を受けたことがその要因で、戦後から江東区誕生までのわずか2年間が実質の現存し得る可能性となります。その2年間で建てられた建物で果たしてどれほど現存しているのでしょうか。ただし例外があり、空襲の被害を免れた地域がごくわずかですが存在しており、一つが旧砂町8丁目、もう一つが亀戸9丁目エリアなのです。その史実を捉え、幾度と現地に赴いてはいるのですがそれでも見つからず今に至ります。
[発見日:平成26年1月13日]