【消滅した年】2017(平成29)年
【現在の町名】四谷本塩町
【感想・雑記】今東京都内で最も新しい旧町名なのが今回の本塩町です。
1878年の四谷區成立から1911年の33年間は四谷區内の町名には四谷という冠が付いていました。1911年に冠がなくなり、1947年に四谷區が消滅して新宿区が成立して以来、旧四谷區の町名たちは、新宿区四谷の近くにある数多の住居表示未実施地域という時代を過ごします。
潮目が変わったのは2015年。新宿区坂町が消滅し104年ぶりに四谷坂町が復活するという出来事でした。
これを契機に周辺の町名も四谷冠復活の機運が高まりを見せはじめ、その流れに乗って本塩町も隣の三栄町も四谷冠がついた新町名が誕生しました。
ここで四谷坂町とこれら2つの町名には決定的な違いが存在することに言及しておきます。
前者は復活、後者は誕生なのです。
本塩町は市ヶ谷本村町と四谷塩町が1943年に合併して誕生した町名ですから、四谷本塩町という町名は完全な新町名ということになります。四谷三栄町も同様です。
平成も終わりを迎えるわけですが、まさか新町名の誕生と共に、新しい旧町名という矛盾の誕生をも目の当たりするとは思いませんでした。
ある町名が誕生するところに旧町名あり。
旧町名復活運動が起こったり起こらなかったりしていますが、この世に新たな旧町名が誕生するという点においてのみで支持したいです。旧町名が見つかればそれだけで良いのです。
[発見日:平成31年3月2日]