【町名の変遷】
1889(明治22)年:荏原郡駒澤村成立(世田谷村新町ほか5村を以って)
1925(大正14)年:荏原郡駒澤町成立
1932(昭和07)年:東京市世田谷区上馬町
1967(昭和42)年:東京都世田谷区駒沢
2016(平成28)年:発見
【雑記・感想】
駒澤村を見つけた同日、駒澤町も発見することができました。上記の町名の変遷でもわかるとおり、この駒澤町という自治体は、わずか8年の期間のみ存在していた大変貴重なものなのです。
ここで、駒澤町の成立から消滅までを振り返ってみましょう。(全てwikiより)
1925(大正14)年・・・駒澤町が成立。
1926(大正15/昭和元)年・・・日本アマチュア無線連盟結成
1927(昭和2)年・・・鈴木商店破産
1928(昭和3)年・・・大相撲のラジオ実況開始
1929(昭和4)年・・・小沢昭一誕生
1930(昭和5)年・・・和田勉誕生
1931(昭和6)年・・・岡倉天心像除幕式
1932(昭和7)年・・・荏原郡が東京市に編入。東京市世田谷区が誕生。
激動の8年間。
[発見日:平成28年3月27日]