【消滅した年】1966(昭和41)年
【現在の町名】青井、弘道
【感想・雑記】五反野南町があるなら、もちろん北町もあるわけです。ただし五反野という町名自体は現在は存在しません。北町は上記の青井と弘道、南町も足立と西綾瀬という町名に変わってしまいました。五反野という名前は駅名が有名ですが、平成25年までは南町の方に五反野小学校が存在していました。現在は近隣の小学校との統廃合で足立小学校と名前を変えています。
ところで、五反野の由来はさておき反を広さの単位と捉えた場合、五反野は「五反の野原」なわけですが、果たしてどのくらいの広さをイメージすれば良いのでしょうか。
一反は300坪・およそ991.74㎡ですので、その五倍となると五反は何と4,958.38㎡!つまり五反野を一つの単位と仮定した場合、1五反野あたり4,958.38㎡なのです!ここに新しい単位が誕生しました。明日から、4,958.38㎡は1五反野と覚えましょう。
とは言うものの、いきなり1五反野の広さのイメージがつかないことでしょう。
そこで、五反野駅・青井駅および旧五反野北町・五反野南町エリアにある主な施設等が何五反野あるか換算してみました。
・足立小学校:8,693㎡=約2五反野
・青和ばら公園:1,970㎡=約0.4五反野
・五反野コミュニティ公園:7,130.39㎡=約1.4五反野
・青和コミュニティ公園:5,314㎡=約1五反野
是非参考にしていただくと共に、1五反野はちょうど青和コミュニティ公園相当と覚えてください。
発見日:令和4年1月22日]