【消滅した年】1965(昭和40)年
【現在の町名】谷原、高野台
【感想・雑記】読み方が「たにはら」ではないんですね。現町名は「やはら」なんですが、今回ご紹介の旧町名は「やわら」なんだそうです。練馬区は昭和22年まで板橋区だったことはご案内のとおりです。現練馬区の町名は板橋区時代は「練馬」か「石神井」かいずれかの冠をつけていましたが、これは「練馬村」か「石神井村」かの名残です。谷原は石神井村大字谷原でしたので、板橋区石神井谷原町でした。その後昭和22年に練馬区が成立、そして昭和24年に練馬区谷原町が成立ということは、この間の空白の2年間は「練馬区石神井谷原町」だったのかもしれません。つまり、2年だけ存在した練馬区石神井谷原町という旧町名がもしかしたら今も現存しているのかもしれないということなので、練馬区には旧町名的に夢が眠っているということです。
町名の由来は、練馬区HPによると谷あいの低湿地という地形によるものです。
[発見日:平成29年12月16日]