【消滅した年】?
【現在の町名】国分寺市内藤?戸倉?
【感想・雑記】新田っていうこの響き、旧町名っぽくていいですよね。開墾されてできた街という歴史が感じられる様が良いですね。
戸倉新田という名前は1889年までは村名で、周辺のいくつかの村が合併して神奈川県北多摩郡国分寺村になったそうです。東京じゃなくて神奈川県!
ただし、現町名に?を付けているとおり少々不可解な現象が起きている事に今気がつきました。
こちらの旧町名を発見したのは間違いなく現在の国分寺市内藤です。ですが内藤の旧町名はおそらく「国分寺市内藤新田」で、実は本来この内藤新田を探しに行っていた様なところがありましたので、戸倉新田が出てきた事に違和感を覚えた記憶はあります。
そして、この戸倉新田という名前の村があった場所は今の国分寺市戸倉なのです。地図で見ていただければお分かりかと思いますが、この国分寺市戸倉は内藤とは全く別の場所に存在しているのです。なので、現町名と消滅年などの正確な情報を持ち合わせていないため今回の片手落ちの記載となりました。
[発見日:令和元年11月9日]