2011-09-26 【大田区】堤方町 大田区 【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】池上、中央 【感想・雑記】その昔洗足池の支流に内池という池があったが、この池は雨の度に洪水になるため、水害を防ぐために土手を築いたという。その集落を堤傍村といい、のちに堤方町となったというのが旧町名の由来です。 現在は橋にその名前が残っています。過去に洪水があったようには思えない、そのような面影のない様子でした。 [発見日:平成23年9月23日] [旧町名由来引用元:江戸東京残したい地名(著/本間信治)P107]