【消滅した年】1967(昭和42)年
【現在の町名】池之端2丁目
【町名の由来】当時屋敷が7軒あった
【感想・雑記】昔、今の不忍通りを走る都電に同町名の停車場がありました。今年の2月に根津の歴史館的なところで、個人の方が当時の映像を収めたカラーフィルムの上映会があり、興味がありましたので見に行きました。そこでは、不忍通りを走る黄色い都電が動いており大変感動を覚えた記憶があります。もちろん、この池之端七軒町の停車場も映っており当時は町内の標識表札すべてが普通に「池之端七軒町」だったのだろうなと、当たり前のことを思っていました。今回発見したものは木製のものですが、ここまで鮮明に町名を読むことができるのは初めてかもしれません。この御宅の方が池之端七軒町に愛着をもって後世に残そうとしていらっしゃるのでしょうね。
[発見日:平成21年12月29日]
[旧町名由来出典:江戸東京残したい地名(著/本間信治)P238]