旧町名をさがす会

かつては東京都内に存在し、そして消えてしまった旧町名。 このページは、行政上は消滅したものの、街角で未だに存在を確認することができた旧町名を紹介するものです。

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【杉並区】馬橋

【消滅した年】1965(昭和40)年以降 【現在の町名】高円寺北、高円寺南、阿佐ヶ谷北、阿佐ヶ谷南、梅里の各々一部 【町名の由来】江戸時代から村があり、その正式な由来は不明。 【感想・雑記】久しぶりに、ちゃんと判別ができるものです。これは「まばし」…

【台東区】浅草永住町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】元浅草丁目 【町名の由来】文字通り「永住」から 【雑記・感想】このブログの旧町名由来の引用元で最近頻繁に出てくる「江戸東京残したい地名」。この書籍は、地名研究家の本間信治さんが生前に執筆されたもの…

【港区】芝西応寺町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】芝2丁目 【町名の由来】旧町域にある「西応寺」に由来(だと思うのですが合っているのでしょうか) 【雑記・感想】これは、果たして読めるのでしょうか?の続編です。露出補正を施してもかろうじて判別すらで…

【港区】三田四国町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】芝2〜5丁目 【町名の由来】阿波、土佐、讃岐、伊予の四国大名の藩邸や、因幡、阿波、薩摩、三河の四ヶ国の家臣の邸宅があったため明治5年に「三田四国町」となったとのことです。 【雑記・感想】これは、果…

【港区】芝金杉浜町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】芝1丁目 【町名の由来】金曽木という漁村がその後金杉となり、さらに海浜にあったことが由来だそうです。 【雑記・感想】あまり広くない旧町域のため、発見は諦めていました。現に、隣接する「芝金杉町」よ「…

【港区】芝新堀町

【消滅した年】1964(昭和39)年 【現在の町名】芝2丁目 【町名の由来】江戸時代に船便のために、古川を拡幅改修したこのあたりを新堀とよんだことに由来します。【雑記・感想】田町駅から歩いて10分ほどにあるこのあたりは、小規模の商店街がありました。近…

【京橋區】月島通

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】月島及び勝どき 【町名の由来】築島=月島というのはあまりに有名ですが、なぜ「月」の字とされたのかについては、月見にふさわしい場所という意味があるからだそうです。【雑記・感想】いただいた情報をもと…

【文京区】湯島新花町

【消滅した年】1965(昭和40)年 【現在の町名】湯島2丁目 【町名の由来】その昔このあたりにあった上野輪王寺宮の宮殿跡に花畑があり、その後その跡地が町屋として開かれ「新屋敷」と呼ばれた。その「新屋敷」と「花畑」の一文字ずつを取って明治5年に「新…

【京橋區】新佃島西町

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】佃 【由来(佃)】大坂冬の陣で家康方に加担した功で、その後江戸に参じた大坂佃村の魚商人がこの地を賜わり永住したことによります。あと佃煮。 【感想・雑記】この写真にある看板は、大変古い建物の旧タバコ…

【杉並区】柿木町

【消滅した年】1963(昭和38)年 【現在の町名】上井草 【感想・雑記】柿木町は、かつて杉並区に存在した旧町名です。読み方はおそらく「かきのきちょう」です。表記によっては「柿ノ木」となっている場合もありました。この柿木に限らずこの一帯は、畑が多…

【渋谷区】豊分町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】広尾 【感想・雑記】豊分町(とよわけちょう)は、かつて渋谷区に存在した旧町名です。この旧町名を発見した日は、同時に隣接する旧町名もほとんど見つかったという、とても有意義な一日だった記憶があります…

【中野区】新山通

【消滅した年】1967(昭和42)年 【現在の町名】南台2丁目、4丁目 【感想・雑記】 中野区には他にも「○○通」という町名が複数存在しました。現在「○○通」といえば道路の名称かゲーム雑誌ですが、かつては町名にもなっていたんですね。ちなみに、中野区の他の…

【新宿区】番衆町

【消滅した年】1978(昭和53)年 【現在の町名】新宿5丁目 【町名の由来】江戸城内の宿直勤番して警衛をつかさどった番方が多く住んでいたためとのこと 【感想・雑記】 場所は靖国通り沿いのモスバーガーや、厚生年金会館のあたりです。って、厚生年金会館…

【東京市小石川區】大塚坂下町

【消滅した年】1966(昭和41)年 【現在の町名】大塚5、6丁目 【町名の由来】旧大塚仲町(現・大塚3丁目交差点)富士見坂の下側にあることからこの町名になったそうです。 【感想・雑記】 「東京市」で「35區(小石川區なので15區でもあります)」で「旧町…

【下谷區】竹町

【消滅した年】1963(昭和38)年 【現在の町名】台東3、4丁目 【町名の由来】久保田藩佐竹氏屋敷の竹門があったからだそうです。 【感想・雑記】 竹町は、かつて台東区に存在した旧町名です。表記が下谷區となっていますので台東区成立前の昭和22年以前のも…

【文京区】駕籠町

駕籠町(かごまち)は、かつて文京区に存在した旧町名です。昭和41年に消滅し、現在は本駒込の一部です。町名の由来は、江戸時代の将軍の駕籠かつぎが、この地に土地を与えられたことだそうです。その土地をあたえられた駕籠担ぎが51人だったらしく、その人…

【新宿区】三光町

三光町は、かつて新宿区に存在した旧町名です。昭和53年に消滅し現在は歌舞伎町と新宿5丁目の一部となっています。東京都内における旧町名の消滅→新町名の誕生は、おおむねいわゆる「住居表示法」の施行後の1965年あたりに集中しているようです。その点を踏…

【渋谷区】永住町

永住町(ながすみちょう)は、かつて渋谷区に存在した旧町名です。昭和41年に消滅し、現在は「広尾」、「東」の一部となっております。 最初にこのあたりを散策した際には、見つけることができませんでしたが、その代り永住荘という、たいそう快適そうなアパ…

【中央区】小田原町

小田原町は、かつて中央区に存在した旧町名です。現在は築地の一部分です。名前の由来として予想されるのが、北条氏の小田原、神奈川の小田原ですが、どうやら本当につながりがあるそうです。江戸城を増築するため、小田原からきた石工が、このあたりを石揚…